おはこんばんちわ!けんけんです。
スマートホーム化が少しずつ進んでいる我が家に、また新しいスマート家電が加わりました!
新しく仲間入りしたのは、【+Style ORIGINAL スマートLED ベッドサイドランプ】です。
今回は子供の寝室用としてこちらのベッドサイドランプを購入しました。
現在ベッドサイドランプとして使用しているものがあったんですが、電気を点けっぱなしで寝てしまったり、兄弟で最後に電気を消す役割を押し付け合って電気を消さなかったりと困った状況があったので、スマホなどで簡単に操作の出来るベッドサイドランプに買い換えました。
今日は、購入したての【+Style ORIGINAL】のベッドサイドランプを紹介していきます。
【+Style ORIGINAL】ベッドサイドランプのスペックと内容品
スペック
型番 | PS-BSL-W01 |
---|---|
サイズ | 高さ 176mm x 直径 110mm |
重量 | 約 480g |
電源 | 5V/1.5A |
消費電力 | 約 5W |
定格寿命 | 約 20,000時間 |
明るさ最大 | 320lm |
動作環境温度 | -10℃~40℃ |
保管環境温度 | -20℃~60℃ |
無線方式 | IEEE 802.11 b/g/n 2.4GHz |
スマートスピーカー | Alexa、Google Assistant 対応 |
内容品
- ベッドサイドランプ本体
- Type-C USBケーブル
- 取扱説明書
内容品は必要最低限と言う感じですね。
取扱説明書には専用アプリとの同期方法のみが記載されています。直接本体を操作する事もあるので、操作方法を説明書に記載してほしかったですね。
【+Style ORIGINAL】ベッドサイドランプの特徴
【+Style ORIGINAL】ベッドサイドランプの主な特徴を紹介していきます。
スマホや音声操作に対応
自宅のWi-Fiに接続する事で、お手持ちのスマホで電源のON/OFFは勿論、調光・調色や各種設定が可能です。
また、「Amazonアレクサ」と「Googleアシスタント」にも対応しているので、スマートスピーカーとリンクさせての音声操作も出来ます。
タイマー機能
タイマー機能は分単位で電源のON/OFFが設定出来るようになっています。
タイマー以外にも「21時に電源をONにして、22時に電源をOFFにする」のようなスケジュール機能も利用出来て便利です。
シーン合わせて調光・調色が出来る
最大の明るさは320mlで、用途に合わせて目に優しい明るさなどが可能で、色々なシーン・状況に合わせて調光や調色が出来るようになっています。
調色も1,677万色の中から好きな色を選択して使用出来ます。
【+Style ORIGINAL】ベッドサイドランプの使い方
専用アプリをインストールしなくてもベッドサイドラップ本体は普通に使用する事は出来ます。
ただ、専用アプリでないと操作出来ないような部分もありますので、下記の専用アプリをインストールして使用する事をオススメします。
専用アプリとの同期方法
「+Style」アプリをインストールしてアカウントを作成します。
アカウントの登録は「電子メール」か「携帯番号」から選択できます。
上記のどちらかを選択して「認証番号」を取得後、パスワードを設定したらアカウント作成完了となります。


「デバイス登録」又は「+」ボタンから登録する事が出来ます。
デバイス選択のカテゴリーで「照明」をチョイス、照明器具の中から「照明」を選んでください。

上の画像の指示通りにベッドサイドランプ本体を操作して、本体のインジケータランプが緑に点滅する事を確認出来たら、アプリで次へ進みます。


Wi-Fiのパスワードの入力を行い確認をタップすると、接続が始まります。
無事に接続されるとアプリの画面に「ベッドサイドランプ」が追加されるので本体とアプリの同期が完了となります。
Wi-Fiと接続する時は、2.4GHz帯にしか対応していませんので2.4GHz帯のアクセスポイントを選ぶようにしてください。
使い方
【+Style ORIGINAL】ベッドサイドランプは、直接本体を操作する方法と専用のアプリを使って操作する方法があります。
調光
本体の電源をONにして、電源ボタン周りのホイール部分を左右に回す事によって、明るさを調節する事が出来ます。

本体操作ではホワイトのみの31段階、アプリ操作ではホワイト/カラー無段階調整可能です。
調色

画像の色温度ボタンを押す事でホワイト調色が可能です。
本体操作だと下の画像の3段階、アプリからだと無段階調整が行えます。



カラー調光を行う場合は、下記の「RGB」ボタンを押してから電源ボタン周りのホイール部分を回す事で調色が出来ます。

カラー調光は本体操作、アプリ操作共に1,677万色の中から無段階で調整・選択が出来るようになっています。



上の画像のように、専用アプリからはより細かく調光・調色が行えます。

更に、用意されたモードを選ぶ事でお使いのシーンに合わせた調光や調色が簡単に出来るようになっています。
- おやすみ
- 読書
- 仕事
- レジャー
- ゆらぎ
- パーティー
- ストロボ
- カラフル
まとめ
今回はスマートホーム化が進む我が家に、新たに加わった【+Style ORIGINAL】ベッドサイドランプを紹介しましたがいかがだったでしょうか?
スマートホーム家電が増えると便利で暮らしが楽になります。
家の中の家電が音声で操作出来たり、シーンやスケジュールを登録する事で仕事や外出先からの帰宅時には照明や冷暖房機器がついている、なんて夢の様な事が実現できます!
スマートホームって便利そうだな!面白そうだな!と感じた人は、自宅のスマートホーム化に挑戦してみてはいかがでしょうか。
低価格で始められるのでオススメですよ。