おはこんばんちは!
「おはこんばんちは」知ってます?
『Dr.スランプ アラレちゃん』に出てくる
造語で、この挨拶言葉よくよく考えたら
ブログの出だしとして最高なんじゃないかなと。
色々な方が朝・昼・夜とサイトに訪れてくれる訳で
そのすべての時間帯の挨拶「おはよう」「こんにちは」
「こんばんは」が合わさった「おはこんばんちは」。
しばらくこれ推しで行こうかと思っています(笑)
それはさておき、先日のAmazonのサイバーマンデーで
以前から狙っていた商品がセール対象となっていたので購入しました。
購入した【ikich 布団クリーナー】のレビュー記事です。
目次
【ikich 布団クリーナー】パッケージ内容
上の段にはコードと取扱説明書・掃除用ブラシ
下にikich 布団クリーナー本体が封入されています。
- 本体
- コード
- 取扱説明書
- ブラシ
【ikich 布団クリーナー】仕様・構造
実際に購入したクリーナーの写真を見ながら細かく解説していきます
ikich 布団クリーナー本体
本体サイズは30cm x 24cm x 14.5cm
布団クリーナーのサイズとしては平均的な大きさといったところでしょうかね。
裏には『静電気除去パッド』『UVランプ』『感知回転ローラー』
『ダストボックス』『ローラー』『押しボタンスイッチ』があります。
ikich 布団クリーナー各部

赤色のパッドが布団クリーナーにもあります


ます。汚らしくてすみません。
取っ手の裏側に押しボタンスイッチが配置されています。
【ikich 布団クリーナー】の特徴
UV-Cランプ
世界的にも認められている殺菌技術UV-Cでダニに紫外線を照射してダニが繁殖しにくい
環境を作ります。
布団を干すより【ikich布団クリーナー】を使用する方がダニなどの微生物を取り除く
効率が高いそうです。
パワフルな吸引力
12KPa(キロパスカル)とパワフルな吸引力でダニの死骸やフンなどのアレルゲン、ハウスダストを取り除く事が出来ます。
ダブルフィルター
ホコリと空気を2段階で分離する構造となっています。
分離できなかったわずかなホコリもフィルターがキャッチ
するためフィルター自体も詰まりにくく、排出する空気も綺麗です。
高い除去率
使用15分間でダニ・花粉などのアレルゲンとハウスダストをなんと99.9%除去します!
【ikich 布団クリーナー】使用した感想とまとめ
布団クリーナーの一番の特徴って言うと布団を干す手間が省ける事だと思います。
布団を干すのって結構な手間だし面倒くさい、出来れば面倒くさい事は
やりたくないものですよね。
更に休みの日には予定などがあって(我が家では子供の習い事の付き添い)天気が
良くても干せなかったりします。
そのような事情もあり購入を決めた訳です。
実際に【ikich 布団クリーナー】を使用した感想
コードレスではないので吸引力が弱いなと感じる事はありません。
なかなかしっかりと吸い込みます。
普段、掃除機を使用する時と大きく変わらない印象です。
静かなのがウリでもないのでこんなものかと思います。
試しにソファーと敷布団2枚をクリーナーで掃除してみました。
まず電源ボタンを押します。
更に取っ手裏の押しボタンスイッチを押します。
押しボタンスイッチはカチッと固定される訳でないので押せている感覚が
あまりなく、なんかスカスカした感じです。
押しボタンスイッチを押しながら?握りながら?
クリーナーを動かす必要があるので若干腕が疲れます(笑)
ダニなどは目視出来ないので死滅&吸引出来ているかは分かりませんが、ホコリや
ゴミなどはしっかりと吸ってくれます。
使用後のダストボックスの中はこんな感じです。
【ikich 布団クリーナー】まとめ
普段なかなか布団を干す事が出来ておらず
寝室の環境とても気になっていました。
布団クリーナー購入で季節・天気を気にせずに
寝室の環境を整えられるので今後しっかりを
掃除をしていこうと思っています。
【ikich 布団クリーナー】は吸引力もあり
尚且つ、天気のいい日に布団を干すよりダニなどの
アレルゲンを取り除く効率が高い商品なのでオススメです。