おはこんばんちわ!けんけんです。
数年間使用してきたSONYのノートパソコン『VAIO』からDELLの『』へつい最近、買い換えました。
よぉ~く見てみると
近頃のパソコンにはSDカードの挿入口のないものが多いですが、僕個人としてはまだまだSDカードを使用するので困りものです。
案外、僕と同じような方も多いのではないでしょうか?
そんな中で見つけたのが【uni SDカードリーダー】です!
【uni SDカードリーダー】のスペック

サイズ | 約6.85 |
---|---|
重量 | 約22g |
材質 | アルミニウム合金 |
対応カード | SD/SDXC/SDHC/RS-MMC/Micro SD/Micro SDXC/Micro SDHC |
読み込み速度 | 最大104MB/S |
転送速度 | USB3.0/USB3.1 最大5Gbps |




【uni SDカードリーダー】の特徴

- 様々なデバイスに対応可能!
- 超が付くほどの互換性!
- 携帯性バツグン!
様々なデバイスに対応可能!
uniのSDカードリーダーは、通常のType-AのUSB端子の反対側にType-C端子が設けられています。

その為、パソコン以外にもMac Book、iPad Pro、Xperia、Google PixelなどType-Cポートを使用する機器などにも対応しています。
超が付くほどの互換性!

上の画像を見てもらえるとわかりますが、SDカードとMicroSDカード2つのスロットが用意されています。
『スペック』の欄でも触れていますがSD/SDXC/SDHC/RS-MMC/Micro SD/Micro SDXC/Micro SDHCに対応と超が付くほどの互換性を持っています。
携帯性バツグン!
メモリースティック同等のサイズと重さなので持ち運びやすいです。
外装も熱伝導率の高いアルミニウムを採用している為、頑丈で壊れにくいので携帯性バツグンと言えます。
まとめ
実際にuniのSDカードリーダーを使用して、パソコンでSDカードとMicro SDカードの2つを読み込んでみましたが、ストレスを感じるようなラグも感じられませんでした。
趣味や仕事で日常的にSDカードを使用する人で、パソコンにSDカードを読み取るためのスロットが付いていない人などにオススメです!