おはこんばんちは。けんけんです。
お風呂場等、湿気の多い場所に生えるカビですが、
実は部屋の壁紙にも生える事があるんです!知っていましたか?
もし、部屋の壁紙がカビだらけになっていたらどうしますか?
浴室内などでは絶大な効果を発揮するカビキラーですが、壁紙にカビキラーを使用するのはNG行為だと考えておいてください。
壁紙にカビキラーNGの理由
カビキラー自体は、説明不要なくらいカビを除去するのにはとても優秀な商品です。
ですが、パッケージの用途欄にも記載されている通り、カビキラーは本来、浴室内の壁やタイル・目地などに生えたカビを除去する為の商品となっています。
その為、壁紙にスプレーするように生産されていません。
丁度、昨年末の大掃除で発見した、冷蔵庫裏の壁紙に発生したカビ(掃除後のシミ)があるので「カビホワイト」で落とすことが出来るのか?その効果を実際に試してみたいと思います。
今回は、ビーワンコーポレーションさんの「カビホワイト」を使用して、部屋の壁紙に生えたカビを落す方法を紹介します。
「カビホワイト」の使い方と実際の効果
「カビホワイト」の使い方
カビホワイトの使い方は簡単。
- カビか生えた場所にシュシュっとスプレーする
- スプレー後、15分放置
- よく水拭きして乾燥させる
作業は換気しながら行うようにしましょう!
「カビホワイト」の実際の効果


冷蔵庫裏のカビにまんべんなくカビホワイトをかけて、しばらく放置します。

噴きかけた後、5分程で画像の様にカビが見る見る減少していきます。

15分程度でほとんどカビが落ちています。
15分経過後カビが消えたら、塩素臭を早く消す為に、スプレーを散布した場所を水拭きして乾燥させます。
15分後

まだ薄っすらと痕が残ってはいますが、カビホワイトをスプレーする前と後では一目瞭然!
壁紙のカビに最適な「カビホワイト」は?

「カビホワイト」にはいくつかのタイプがあり、使用場所や用途によって選ぶスプレーが変わってきます。
カビ強力除去スプレー 【赤色ラベル】 | カビソフト除去スプレー 【緑色ラベル】 | カビ除去ジェル剤 【赤色ラベル】 | カビ強力ジェルスプレー 【黄色ラベル】 | |
室内の壁紙 | ◎ | △ | ー | ◎ |
浴室の壁や床 | ◎ | ー | ー | ◎ |
ゴムパッキン タイル目地 | △ | ー | ◎ | 〇 |
砂壁・土壁 珪藻土壁 | ◎ | △ | ー | ー |
木材・畳・布団 | ー | ◎ | ー | ー |
防カビ機能 | 約1~3カ月 | 約1~3カ月 | 約1~3カ月 | 最長6カ月 |
塩素臭 | 市販品レベル | 低臭 | 超低臭 | 低臭 |
上の表から、壁紙のカビに対しては赤いラベルの『カビ強力除去スプレー』を選択するのが最適だと考えられます!
「カビホワイトの使い方と実際の効果」の中でも、赤いラベルの『カビ強力除去スプレー』を使用しています。
まとめ
壁紙にカビが生えた時、対処方法として真っ先に浮かびそうなのがカビキラーを使用する方法かもしれません。
記事冒頭でも説明しましたが、カビキラーは浴室内や洗面台で使用する為の商品ですので、壁紙に使用するのには不向きだと言えます。
冷蔵庫裏の壁紙がカビだらけになっているのを発見した時はショックでしたが、カビホワイトのお陰でなんとか壁紙の壁を撃退する事が出来ました。