おはこんばんちわ!けんけんです。
先日、DELL Vostro3267のメモリ増設作業を行いました。
それと同時にUSB3.0増設ボードも【Vostro3267】に取り付けましたので、今回は『Inateck USB3.0増設ボードKT4006』の取付方法について紹介しようと思います。
従来のものより転送速度が格段とアップする。もう一つはUSBからの電源供給能力を上げるためです。
Inateck USB3.0増設ボード 商品詳細
InateckのUSB3.0増設ボードKT4006と言う下記の商品を今回取り付けました。
- USB3.0 拡張カード
- ドライバ CD
- ロープロファイルPCIスロット用ブラケット
- 取付ネジ
- 取扱説明書
Inateck USB3.0増設ボードKT4006の取付方
作業に入る前に取付位置の確認ですが、下記画像の赤丸印で囲ってある部分にUSB3.0を増設していきます。

取り付ける位置がわかったら、パソコンのサイドカバーを取り外します。

ご丁寧に【PULL=引く】とあるのに従って、持ち上げて矢印の方向へ力を入れると下の画像のように簡単に外れます。

続いて「+」と彫られているプレートを外します。指で挟んで前後に何度が動かせは外す事が出来ます。厳密に言うと折ると表現した方が正しいかもしれません。


『Inateck USB3.0増設ボードKT4006』を取付ける訳ですが、購入時に装着されているブラケットを同封されているロープロファイルPCIスロット用ブラケットに取り替える必要があります。

元々の長いブラケットから付属している短い方のブラケットへ取り替えます。基盤とブラケットは2本の小さなネジで固定されているので簡単に交換出来ると思います。

ブラケットを取り替える事が出来たら、USB3.0増設ボードを赤丸印のスロットに差し込みます。

これでUSB3.0の増設完了ですので、サイドカバーなど外したパーツを元通りに取付けたら終わりです。取付後は下の画像の様になりました。

問題なくInateck USB3.0増設ボードKT4006を取り付ける事が出来ましたね。
まとめ
【DELL Vostro3267】へ『Inateck USB3.0増設ボード』を取付ける方法をご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
USB3.0の増設作業自体は簡単でしたが、個人的にはメモリの増設作業のついでに行うと手間が省けていいかなぁと感じました。
画像や音楽などをよく転送される方は、転送速度が格段にアップしますのでUSB3.0の増設をオススメ致します。